1983 Leo's Vintage Nashville
( Kalamazoo vs Nashville )


Special order by Leo's Music ( Oakland California U.S.A.), made in Nashville
'83 Leo's Vintage (#LI ****)



Leo’s Vintageはレオと言うアメリカ、バークレー州にある楽器店によりオーダーされ、1983年にギブソンのナッシュビル工場で作られたレスポールである。 
Leo’s Vintageの生産は1982年まではカラマズー工場で生産され、1993年にカラマズー工場が閉鎖されてからはナッシュビル工場で生産が引き継がれた。



また、ナッシュビル工場へ引き継がれた際、更なる改良が施された事と、4M変更( Man Machine Material Method )により、二つの異なる Leo’s Vintageが誕生する事となる。その為、あえて1983 Leos Vintage NashvilleHPでは表現している。

Leo's Kalamazooは正目のストレートなストライプに対し、Nashvilleはワイルドなフレームトップが多く存在している。


アッパーリンクのGibsnロゴはヘッドの上限に配置され、Les Paulのサインも上方に位置する。また、シルクスクリーンを入れてから、透明なラッカー仕上げが行われているため、Les Paulのサインは色あせず、消えることがない。


L 1 でスタートしていたシリアルナンバーは、L I に変更されている。

レスポールのマーケットはアメリカと日本が主であり、80年代には大量のレオズ・ビンテージ日本へ入荷されていた。そのため、90年代は容易にデッドミント品も探す事が出来たが、他のPremium Re-issueも含め2010年以降は売りに出ているものが極端に少なくなっている。最近ではネットでの販売が主流となっており、どこの国からでも簡単に購入できるようになった事も一つの原因と思われ、今後もお金持ち大国でこれ以上のレスポールブームが起きると間違いなく日本国民は入手が出来なくなるだろう。
レオズの生産数は800本と言われており、絶滅危惧種的な存在となっている。

ヘッド裏に貼られているステッカーは NIHON GIBSON の物で、日本向けに作られたLeo'sVintage である。 



トップがブラウンサン系のバーストのLeo's Vintageは本来バックのカラーもブラウン系になるはずだが、このLeo's Vintageはトップがブラウンサンバーストにも関わらず、バックが鮮やかな赤系になっている。

その理由は、日本では派手なチェリーサンバーストより、ビンテージ風のブラウンサンバーストが好まれたため、当時の日本ギブソンはLeo’sの特長であるチェリーサンバーストのレスポールを受け入れなかった。

そのため、困ったギブソンは、トップのチェリーを剥いでブラウンサンバーストに塗り直したため、このようなイレギュラーが発生した。

また、急いで塗り直しを行うため、塗装は薄く施された。 そのためか、このLeo'sVintageは80年代の音ではなく、非常に鳴りの良いレスポールに生まれ変わっている。


Gallery





( Kalamazoo vs Nashville )


ここからはKalamazooとNashvilleの違いについて比較を行う。

右はKalamazoo Leo's Vintageで、正目のメイプルに直線的なストライプ、鮮やかなチェリーサンバーストは如何にもLeo'sの代表的なレスポールとなっている。

左はNashville Leo's Vintageで、板目のメイプルにうねりを持った太いワイルドなフレームは初期のGuitar Traderを思わせるルックスである。


この二本は同じLeo's Vintageであるが、工場移管による4M変更( Man Machine Material Method )により、二つの異なるLeo’s Vintageが誕生してしまった。

直ぐに画像を見て違和感を感じる点は、ボディーとネックをジョイントする位置が異なっている点で、Nashville製がボディーと16Fがほぼ同じ位置にあるが、Kalamazooは16Fのやや下側にボディーの位置となる。その為か、テールピースからエンドピン迄の距離がKalamazooの方がやや長い。


ヘッドの上限に配置されたアッパーリンクのGibsnのロゴや、Les Paulのサインの位置も両者とも同じであるが、上のNashvilleはシルクスクリーンを入れてから、透明なラッカー仕上げが行われているため、Les Paulのサインは色あせず、消えるないが、Kalamazooは金の塗装が酸化して黒味を帯びている。また、綺麗に磨こうとすると消えてしまう。

Kalamazooのペグはビンテージ風のブッシュだが、Nashvilleはブッシュがネジで固定されるタイプが用いられている。


ネックからヘッドにかけてのシェイプが、下のKalamazooは緩やかであるが、上のNashvilleはシェイプがきつい。




ヒールの形状が人なり、Kalamazooは丸く、Nashvilleは四角い。



Kalamazooのサイドポジションマークはビンテージと同様の大きさであるが、
Nashvilleについては極端に小さくなってしまった。(通称ゴマポジ)



1982Leo’s Vintage Kalamazoo1983 Leo’s Vintage Nashvilleの違いを4Mでみると。

T、Man() 

カラマズー職の人大半はナッシュビルへは行かずカラマズーへ残った。ナッシュビルでは経験の少ないビルダーが生産している。しかし、アメリカではマニュアル化が徹底されているので、思いの程、質が悪いと言うことは無いが、間違えを防ぐためか、内部に印やコメントが多く書かれている。カラマズー工場に残った職人は、Epiphoneとブランド名を変えてギターの生産が継続されていった。

 

U、Machine(機械)

昔のルーティングマシーンから、現在のNCルーターへと変わり量産化が可能となり、大量のレスポールが生産されるようになったため、8082年は圧倒的にナッシュビル製が多かった。Heritage80等も全てナッシュビルで生産されていた。

 

V、Material(材料)

材料の変更に於いて一番目立って変わった部分はサイドのポジションマークである。カラマズ―製はオールド時代から同じサイズで統一されて来たサイドポジションマークだが、ナッシュビル製のポジションマークは極端に小さくなってしまった(通称ゴマポジ)ギブソンがカラマズ―工場から撤退する時、サイドポジションやその他のパーツが大量に廃棄されてしまった事が非常に残念である。(しかし、一部のコレクターが持ち帰った物も有る。)

トップのフレームに付いては良い方向で、ナッシュビルの大量入荷により、選定の幅が広がった。マホガニーも良質な物も紛れていたため、カラマズー製とナッシュビル製のサウンドは全く異なる。全くの別物。

 

W、Method(工法)

ルーティングマシーンなど装置がらみの変更による工程の違いにより、ヒール部の形状やネックのセット位置。シェープとシルクスクリーン時の塗装の順番が異なる。