1979 LesPaul CMT( Curly Maple Top )



'79年製 Les Paul CMT (Curly Maple Top) (# 7***90**)
Production 400 instruments For Japan only.
Les Paul CMT body is same Les Paul KM Model, Different hard waer only.Book much curly maple top. pan
・Lage had 14°.
・Kluson metal tuners button.
・Maple 3P Neck.
・Rose wood Finger bord.
・Cnter 2P book machd curly maple top.
・Mahogany 1P back.
・Hambucking pickups.
・Nashivill tune 0 matic bridge.
・Chrome plated hard wear.
・Barrel Knob



1979年製 ギブソン レスポール スタンダード CMT (カーリー・メイプル・トップ)

レスポールの再生産が始まった1968年から11年の時を経てレスポールは大きな躍進を遂げる。それはリイシュー初、センター・ツーピース・ブックマッチ・カーリーメイプルトップ の再現であり、1979年 Les Paul CMTとして蘇った事である。
ここで当時(1980年)の雑誌から、旧、日本ギブソンのインプレッションを見つけたので紹介しながら当時の様子と共に説明したい。 日本ギブソンのコメントによると 「 '68年にゴールドトップ・レスポールとブラックビューティ・カスタム・レスポールの2モデルを復刻した時から、サンバーストレスポールも当然考えていたと思われるが、良質のカーリーメイプルやマホガニー等のストックが少なく、往年の名器を蘇らせるほどの数量を作り出す事は出来なかった 」 と記されている。当時は既に日本のグレコやトーカイ、バーニー(フェルナンデス)と言ったレプリカモデルの素晴らしいブックマッチのフレームトップ・レスポールが出回っており、完成度も高かった。しかし、本家ギブソンは量産メーカーのしがらみから、材の調達が確約されるまで踏み切れなかったようだ。それに付いて文章では 「 サンバースト・レスポールを蘇らすとなると、厳選された材料でなければ意味が無い。良い材料が無ければ、そろうまで作らない方が良いという結論に達し、じっとガマンの子を決め込んだということだ。」 ガマンの子とは、当時"子連れ狼"と言う時代劇が流行しており、大五郎と言う小さな男の子が我慢している様子を毎回のナレーションで「じっと我慢の子であった」と説明しているセリフから来ている。また、ヘリテイジ・エイティについて、「 木材の乾燥には時間がかかり、カーリー・メイプルの出る確率は非常に少ないので1978年のアメリカ建国200年の時には間に合わなかったと言うのが実情のようだ。」また、「 去年の段階でヘリテイジ・エイティーにさきがけて、400本程のカーリーメイプルを使用した虎目のレスポールが日本だけで発売された。」との記述があり、それがここで紹介している1979年 Les Paul CMTである。
Les Paul CMTは資料も殆どなく詳細は不明のままだったが、今回の雑誌記事により、素性が明らかになった。
現在日本では、その歴史的な価値を知らないままショップで売られており、この情報が広がる前に見つけたら入手しやすい価格のうちに是非購入することを下記の理由からもお勧めする。
 
センター2ピース・ブックマッチ・カーリーメイプル・トップはフレックが入った素晴らしいハードロックメープルであり、ハカランダのようなフィンガーボード、そしてフレームが入った美しいメイプルネック等、最高の木材を使った70年代唯一、バーストを再現したレスポールである。 これと並行してLesPaul Standardも販売されているが外観は似ているもののセンター・3ピースの別物である。センター・3ピースのStandardは1974年以降から販売されており、ヘッド裏まてサンバースト塗装が施されているため、見分けるポイントとなる。  

良質な木材を使ったビンテージギターでありながらも低価格で販売されている理由としては、メイプル・スリーピースネックが挙げられるが、ハイポジション側のサウンドはマホガニーの影響を強く受けるためウォームながら歯切れの良いレスポールサウンドが得られ、オープンコードではブライトなサウンドを持つ。 また、ボリュートも嫌われる原因だがボリュートは決して演奏の邪魔になる事はなく、オープンコードでは返って手に馴染む。ルックスの面でもHertahe80のページに並べて掲載しているが、見た瞬間Les Pail CMT の方がボディーの形状などオリジナルに近い。

また特筆すべき点は、Les Paul CMT は Les Paul Kalamazoo とまったく同じ時期に作られ、ハードウエア以外はまったく同じ作りになっている。また、Les Paul Kalamazoo はせっかくのブックマッチにも関わらず、綺麗なフレームトップが少ない。そのため良質なフレームトップは CMTとして神経質ながらもビックマーケットである日本市場へ発売し、余ったプレーントップをLes Paul Kalamazoo として、限定のプレミアを付け、アメリカ市場で販売した可能性も考えられる。当時、Les Paul Kalamazooは日本で販売されておらず、(並行輸入品は除く)ショップにはセンター・スリーピースのStandartとCMTのみが販売されていた。



Les Paul CMTは”BURST"が生まれたミシガン州カラマズー工場末期の製品であり、工場もNashvilleへの移転が決まっていた事から、残された良質の材料がこのLes Paul CMTに使われている。 美しいフィキュアドメープルとハカランダのような指板は現在のHistoric Collectioでも、なかなか見る事は出来ない。

70年代を色濃く残すクロムメッキのハードウエア―だが、ストップバーテールピースのスタッドには美しいメイプルボディーに傷がつかないよう、ゴムダンパーが挟み込んでおり、Kalamazoo職人の丁寧な仕事を垣間見る事が出来る。

しかし、カラマズーにはこのような良質な材料ばかりが残されていたわけでは無く、寂しいトップはLes Paul Kalamazooとして振り分けられたのでは?との見方も出ており、Les Paul KalamazooのべージにCMTとの比較を掲載してみた。


カラーリングに関してもボディーバックは基より、ネックとヘッドサイドまで手の込んだサンバースト仕上げとなっており、Re-issue派にとっては余計なお世話だが、1979年まではRe-issueでは無くOriginalのLes Paulで有る事を忘れてはならない。

クローズド"O"Gibsonロゴ入りラージヘッド、Gibsonロゴ入りのシャーラー製ペグ、ボリュート付きのメイプル3ピースネックに等はオリジナルとかけ離れているが、この時代にはこれがGbsonが考える最高のレスポールであった。(因みに当時のスタンダードはこのヘッド裏もサンバースト仕上げになっていた。)


Les Paul CMTに添付されていたノーリン時代の保証書である。 Model numberにはLP OLD CSBと書かれており、正式名称が記入されていない。また、チェックリストも無記入であり、当時の日本では大変高価な楽器であるが、ノーリン時代はこのような管理状態であった。

このLes Paul CMTは昭和54年=1979年10月30日、新星堂千葉店4F楽器売り場で販売された物で、この時代になると、憧れのギブソンレスポールもレコード売り場でグレコと並んで販売される程、身近になっていた。


Gallery








1979年の出来事

□ミュージックシーン

洋楽ではドナ・サマーが「ホットスタッフ」や「バッドガールズ」とヒットを連発。邦楽ではジュディー・オングの「魅せられて」が大ヒットし、派手な衣装がこの頃から流行となる。また、7月01日、ソニーは「ウォークマン」第1号を発売。町や電車の中で音楽を楽しむ時代がスタートした。

1970年代はハード・ロックと言うカテゴリーが確立され1979年10月号、THE YOUNG MATE MUSICのPlayer誌には、レッド・ツッエッペリンのギタリスト、ジミー・ペイジがブルーのシャツにブルーのストラトキャスターを持って表紙を飾っていた。 
ジミー・ペイジはレスポールのイメージが強いが他のモデルも使っており、名曲「天国への階段」ではテレキャスターを使っていた話はあまりにも有名である。

□映画

・ルパン三世 カリオストロの城 監督 宮崎駿 出演キャスト 山田康雄
・天国から来たチャンピョン 監督 バック・ヘンリー 主演キャスト ジェイムズ・メイソン
・エイリアン 監督 リドリー・スコット  主演キャスト シガニー・ウィーヴァー
・ディア・ハンター  監督 マイケル・チミノ 主演キャスト ロバート・デ・ニーロ
・マッドマックス 監督 ジョージ・ミラー  主演キャスト メル・ギブソン
・ドラックモンキー 酔拳 監督 ユアン・ユー・ピン 主演キャスト ジャッキー・チェン
・さらば青春の光 監督フランク・ロダム 出演キャスト フィル・ダニエルス レスリー・アッシュ スティング
・リトル・ロマンス 監督ジョージ・ロイ・ヒル 出演キャスト ダイアン・レイン テロニアス・ベルナール
・イノセント監督ルキノ・ヴィスコンティ 出演キャストジャンカルロ・ジャンニーニ ラウラ・アントネッリ
・Mr.Boo! ミスター・ブー 監督マイケル・ホイ 出演キャスト マイケル・ホイ サミュエル・ホイ リッキー・ホイ

 
□アニメ

機動戦士ガンダムがスタート。ガンダム、モビルスーツRX-78-2と言う名称だが、スタートしたのは1979年であった。


□カメラ

北米名称 AV-1

アジア名称 AV-1

発売年月 1979年(昭和54年)5月


販売価格 57,000円(ニューFD50mm F2付き)



シャッタースピード優先のキャノンが一転し絞り優先式のAV-1を発表した。絞り優先式AEでの撮影を支持するユーザーへ向け発売された。


□大学卒業初任給  109,500円